131/132 会議室 定員80名 |
15:30 ~ 16:05 |
A-1 (株)島津製作所 試験データの完全性(信頼性確保)について 製品品質を担保する試験において、試験データの信頼性を確保することは非常に重要な要素です。医薬品で取り組まれている事例から試験データの完全性について紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
16:25 ~ 17:00 |
A-2 (株)チノー 熱処理における温度調節とその記録管理。 調節計の測定値記録だけでなく、設定値も同時に記録管理することにより、その差異を容易に判定する。また、調節計の設定値などパラメータを記録計よりレシピ管理し、ヒューマンエラーの低減を図る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
133/134 会議室 定員80名 |
14:40 ~ 15:30 |
B-1 武田コロイドテクノ・コンサルティング(株) 課題解決のための分散・凝集の即戦基礎講座 電極スラリーやエレクトロニクス用インクなどについて、その特性の微小な差異をコロイドおよび界面状態評価から見出し、課題解決に即つながる方法論を紹介する。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
16:00 ~ 16:50 |
B-2 ジーエルサイエンス(株) におい・食品成分分析に有用な製品のご提案 におい成分の簡易的な捕集方法から検出までの分析の流れ、コツについてご説明します。また、食品分析に有用な前処理方法、HPLC 分析のテクニックもご紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
141/142 会議室 定員160名 |
16:00 ~ 16:50 |
C-1 (株)島津製作所 知っておきたいHPLC分析のコツ LCユーザー必須、SOPが完備された環境では、意外と気付かない、分析の際に気を付けるべきこと、やりがちな間違いをご紹介し、最適な装置運用のお手伝いを致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
131/132 会議室 定員80名 |
10:20 ~ 10:55 |
D-1 エスペック(株) IoT/ICTを活用した環境試験運用のご紹介 昨今ニュース等でデータ偽装が騒がれており、信頼性評価のエビデンスが注目されています。環境試験のICT化により自動的にエビデンスを残す取組み等を紹介致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
11:15 ~ 11:50 |
D-2 (株)エービー・サイエックス ☆基礎編☆これでわかるLC/MS!LCからLC/MSの分析実例 LC/MS分析の基礎を固めたい方、必見。食品・環境・医薬品など、あらゆる分野で活躍するLC/MSの分析原理やプロセスなどを解説。大人気セミナー「御殿山キャンパス」のダイジェスト版。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
13:00 ~ 13:35 |
D-3 (株)フォトニックラティス 偏光計測による分子配向・歪み評価のご紹介 偏光計測技術による透明体の分子配向・内部歪み評価についての原理と測定事例をご紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
13:55 ~ 14:30 |
D-4 東亜ディーケーケー(株) 身近になった光学式溶存酸素計の解説と応用 2016年3月改正のJIS K0102-2016の溶存酸素測定と、新規測定方法として採用された光学式溶存酸素計の原理と特長を解説。さらに、応用例をご紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
14:50 ~ 15:25 |
D-5 英弘精機(株) 溶液中の粒子分散系に関する物性評価手法 本セミナーでは粒子分散液の最新の評価手法(粘度粘弾性、長期安定性、濃厚溶液の粒度分布、粉体流動性、表面張力・接触角測定など)についてご紹介致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
15:45 ~ 16:20 |
D-6 東亜ディーケーケー(株) 基礎セミナー! 「pH・電気伝導率測定」 pH・電気伝導率測定の基礎と原理、安定した測定を実現するためのノウハウや測定上の注意点について分かりやすく説明する。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
133/134 会議室 定員80名 |
10:20 ~ 11:10 |
E-1 (株)島津製作所 IEC62321-8に準拠したPy-Screenerの紹介 IEC62321Part8(樹脂中フタル酸エステル分析法)にスクリーニング法として採用されたPy-GC/MS法に準拠した「Py-Screener」およびその特長について紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
11:30 ~ 12:20 |
E-2 (株)堀場製作所 全窒素全りん計の維持管理最適化をご提案 全窒素全りん計のメンテナンス周期などを更に改善。測定装置は、汚れに強く、試薬寿命は長く、水は少なく、保守は簡便に! クラウドソリューションによる維持管理最適化もご紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
12:40 ~ 13:30 |
E-3 (株)島津製作所 最新質量分析計の紹介 実験机に載せることが出来る小型化、低コスト化を実現した卓上型リニアモードMALDI-TOF/MSと、サンプルを直接、もしくは非常に簡単な前処理のみで測定できるDPiMSを紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
13:50 ~ 14:40 |
E-4 満席 受付終了 メトラー・トレド(株) 分析天びん、はかりの最適な選定・管理方法 分析天びん、はかりの最小計量値、測定の不確かさを把握し、最適な天びんの選定、管理、日常点検の推奨についてご案内します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
15:00 ~ 15:50 |
E-5 満席 受付終了 (株)島津製作所 EDXとFTIRによる異物・不良解析 無機/有機分析を得意とするEDX/FTIRを用いた異物・不良解析事例とこれらの統合解析をご紹介します。また、昨年発売したコンパクトFTIRも紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
16:10 ~ 17:00 |
E-6 (株)島津製作所 ICP-AESとICP-MSの上手な使い方 元素分析において、目的により要求される感度や精度は様々です。今回、ICP-AESとICP-MSについて、それぞれの装置の特性を活かした上手な使い方を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
141/142 会議室 定員160名 |
10:20 ~ 11:10 |
F-1 満席 受付終了 (株)堀場製作所 pHを精度よく測定するポイントのご紹介 pHを正確に測定する為の校正のコツや、計器・電極のメンテナンスのポイントをご紹介すると共に、塩水噴霧試験の塩溶液の迅速測定事例なども合わせてご紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
131/132 会議室 定員80名 |
10:20 ~ 10:55 |
G-1 (株)岡野製作所 真空チャンバ内圧力分布計測の実例 プロセスが進行する真空環境では従来の真空計では計測できない圧力分布が存在し製品の品質に影響を与える。弊社のマイクロハクマクを用いた圧力分布計測の実例を紹介する。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
11:15 ~ 11:50 |
G-2 (株)カワノラボ(ヤマト科学(株)) 世界初の磁場による電池材料粒子評価 世界初の、単一粒子毎の磁気泳動分析を使った電池材料評価のご紹介。各種項目を1粒子毎に測定、評価により製造コスト削減、開発期間の短縮をお手伝いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
13:00 ~ 13:35 |
G-3 (株)島津製作所 航空機用部品の試験検査 航空機用部品の製造・整備で実施される試験検査の事例と課題について述べ、将来の航空機に向けた試験検査技術の研究事例について簡単に紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
13:55 ~ 14:30 |
G-4 ダイプラ・ウィンテス(株) 動画とグラフの同時再生で見るサイカス測定 薄膜切削剥離強度測定装置サイカスの新機能「観察動画リンク再生機能」について測定例を用いて紹介します。測定グラフの変動と録画した切削剥離動画を同時に確認できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
14:50 ~ 15:25 |
G-5 エスペック(株) 車載用二次電池の充放電特性評価のための 世界的に自動車の動力の電動化が進み、車載用二次電池の大容量化と安全性確保の開発が進んでいます。大型化する車載用二次電池の充放電特性評価試験に必要な新しい機能と、熱マネージメントに必要な熱容量測定評価の方法について解説します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
15:45 ~ 16:20 |
G-6 (株)ニコンインステック 2PPL法によるGaN結晶転位の3D観察 2光子フォトルミネッセンス(2PPL)法による、GaNやSiCなどのワイドギャップ半導体の結晶内に生じる転位や欠陥の非破壊、3次元観察のご紹介。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
133/134 会議室 定員80名 |
10:20 ~ 11:10 |
H-1 日本電子(株) ハイスループット自動元素分析装置のご紹介 観察と分析を同時に行うことによるスクリーニング機能や光学像上で測定領域設定ができる元素分析システムによって、分析作業の効率化を実現したSEM-EDS装置をご紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
11:30 ~ 12:20 |
H-2 (株)堀場製作所 まだ断面出し?機能性皮膜の新分析手法 近年、急速に認知度が高まりつつある迅速深さ方向元素分析装置GD-OESをはじめ、ラマン分光など各種表面分析装置を用いた、めっき・DLC・腐食などの表面分析事例をご紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
12:40 ~ 13:30 |
H-3 (株)堀場製作所 次世代自動車の開発に寄与する分光分析技術 電動化車両開発に有用なラマン分光などの分光分析技術とそのアプリケーションをご紹介。また,車両開発・試験エンジニアリングを担うHORIBA MIRA社の概要をご紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
13:50 ~ 14:40 |
H-4 (株)日立ハイテクサイエンス フタル酸分析!改正RoHS分析の決定版! 2019年7月施行の改正RoHS規制に対応した新しいフタル酸エステル類のスクリーニング分析法の紹介。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
15:00 ~ 15:50 |
H-5 (株)三弘 小型引張試験機による複合材やフィルム評価 その場観察用応力負荷試験機の活用事例を紹介します。本試験機は、色々な装置と組合わせる事により活用の幅が広がります。複合材(CFRP)やフィルムの評価事例も紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
141/142 会議室 定員160名 |
10:20 ~ 11:10 |
I-1 (株)島津製作所 CFRPの強度評価技術 近年、環境負荷低減のための燃費向上を目的とした輸送機の軽量化が進められています。本講演では、従来材料よりも比強度に優れるCFRPの強度評価技術を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
12:40 ~ 13:30 |
I-2 (株)島津製作所 最新のX線CTシステムの紹介 軽金属から電機部品、CFRPといった複合材料まで対応可能なCTシステムと金属アーチファクト低減ソフトによる観察・解析の改善事例、さらに計測用X線CTシステムを紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
13:50 ~ 14:40 |
I-3 (株)堀場製作所 高濃度測定で問題解決。粉体分析の最新事例をご紹介。 3年前の常識は非常識かも!? 分散•凝集の課題を高濃度(原液)試料の粒度分布測定で解決してきた事例をご紹介。ラマン分光やEDXを応用した粉体分析などもご紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
15:00 ~ 15:50 |
I-4 (株)島津製作所 粒子径分布計の新技術、微粒子の多角的評価 粒子径分布装置における最新技術と、粒子径分布装置以外の物性評価装置(密度計・比表面積・細孔分布)を複合した、粒子を多角的に評価したデータを紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |